
将棋が強い人は、常勝トレーダーになれる!
将棋のプロ棋士になるには、天才の中の天才たちが集まった『奨励会』(しょうれいかい)に入会する必要があり、入会試験にはプロ棋士の推薦が必要で推薦した人が師匠となります。
奨励会に入会した人がプロ棋士になれる割合は、約1〜2割程度です。
半年に1回行われる最終関門の三段リーグでトップになった2人のみが
プロ棋士となる四段に昇級することができる。
年間に4名しかプロ棋士になれないため
『東大に入るより難しい』と言われている。
小さなころから対局を行って経験を積み
常に将棋の研究をしている将棋中心の生活をした人だけが勝ち残っています。
やはり勝負の世界は厳しい。
一局指し終わると2~3キロほど体重が落ちるそうです。
将棋を指し続けることによって生計を立てる。
プロ棋士の年収は、四段クラスで300万~400万円といわれている。
勝ち上がるほど対局料も上がり、勝ち続ければ年収1億円も夢ではないみたいです。
トップクラスで賞金や対局料だけで年間数千万円を稼ぎます。
降級すれば引退しなければいけないため、
勝ち続ける努力が何よりも求められます。
プロ棋士は勝敗で全てが決まる、他者の評価が入らないシンプルな世界
将棋のプロ棋士は現役が160名しかいない!
将棋が強い人は、その気になればに常勝トレーダーになれると思います。
その理由は、常勝トレーダーよりも『努力を積み重ねても』プロ棋士になれる
可能性は低く『圧倒的に将棋のプロ棋士になるほうが難しい』からです!
プロ棋士は、常勝トレーダーに必要なものを、すべて兼ね備えていると思います。
常勝・専業トレーダーを目指す人・勝ち方がわからない人にとって
将棋が強い人の特徴は、非常に参考になると思います。

プロ棋士・将棋が強い人の特徴
誰よりも将棋が好きである!
(才能よりも好きかどうか)
集中力・記憶力・洞察力・分析力・冷静さ
論理的思考力を持っている
異常なまでの負けず嫌いで『めげない』
格上の人に定期的に教わっている
臨機応変に対応できる
チャンスを見逃さない
目先の勝ち負けにこだわらない
守りながら攻める
ポジティブ
ゲームやパズルが好き
読書が好き
同じ負けを繰り返さない
分析をきちんと行い、反省点などを理解し改善しています。
この記事を書くにあたって、いろいろ調べてみましがプロ棋士に対する見方が変わりました。
人としても尊敬でき、プロ棋士から学ぶこともたくさんありました(^^♪